【40万のベンツ】乗れるようになるまでの総額は一体いくら? 素人が買ってもいい?【完結】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- こんな車買っても損にはならない
得するまである
そう、RUclipsrならね
※一般の方は大損します。
丹精込めて作った洗車グッズの紹介動画
• 数百台の無惨なガラスコーティング車を見てきた...
購入はこちらから
↓↓楽天 ストアページ↓↓
www.rakuten.co...
↓↓アマゾン↓↓
やさしい鉄粉取り
amzn.to/3vFedqJ
【新しくなった】やさしい下地
amzn.to/33vqcxi
特濃簡易コーティング コートG newボトル
amzn.to/3mpUGHH
クルマのバスタオル
amzn.to/3qwEeaY
マルチディープクリーナー
www.amazon.co....
↓↓ヤフーショッピング ストアページ↓↓
store.shopping...
↓SNSのフォローも忘れずに!↓
Twitter
/ asuka_hanagare
インスタ
www.instagram....
-----------------------------------
運営 株式会社トーレストジャパン
企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
法人様など事業者様のRUclipsチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
下記アドレスまで宜しくお願い致します。
www.tallest.co.jp
info@tallest.co.jp
-----------------------------------
#ベンツ #cクラス #激安中古車 #ディーラー #車検 #修理 #整備
#ドイツ車 #セダン #工賃
この人正直で信用できる人。
このような整備士さんに頼みたいものですね。
別種の整備士ですが、ご意見大変納得します。これからもご活躍期待しております。
真実すぎて面白いです。
こういうの好きです。
いつも素直でユーザー目線でコメントしているのを拝見しとても好感持てます😊
W212乗ってます。決して金持ちではありません。パーツの価格見て改めて工賃って高いんだなぁと思いました。と同時にそれだけの技術を買ってお願いしてるということ。安心して乗れてます。
シリーズ面白かったです!
もし出来たら対比として国産の似たような車種の40万円の車がどの程度で乗れるようになるか見てみたいです。
「ガラ悪いけど腕は確かな職人」って感じでめっちゃ好感持てる。こういう人がいる店が近所にあったらなー
自転車屋にも多いよね
議論過熱しがち
がら悪い要素あった?
ガラ悪いところ無いですよ
ガラ悪いって失礼じゃないか?
クルマ 40 部品 15 各種経費 15 工賃 20 原価 90 として
マージン30 最終売価 120万円 欲しいなあ
私は、W204のワゴンを3年落ちで200万円で購入して、11年乗っています。現在87000㎞。
購入後はドアロックやハンドルロックの故障などで、30から40万くらいはかかったと思いますが、
その他は一般的な車検(10から14万)とオイル交換、フィルター交換、タイヤ交換などの普通車としてのメンテのみですので、
決して外車が高くつくとは感じていません。
むしろ、乗り心地、型落ち感が感じられず、飽きが来ない、ステータス感が続く(これを見栄と呼ぶ人がいますが)などいいことが多いと思います。
当時国産も考えましたが、おそらく新車であれ、中古であれ飽きてしまい、11年も乗らなかったのではと思います。
トータルでは、車の維持費に家計が圧迫されていません。
いい車を大切に永く乗る、欧州の諺で『安いものを買うほど我が家は豊かではない(いい物を大切に使う)』がありますが、
正にスクラップアンドビルドの考えではなく、良い家具、良い家、良い車を大切に使うことにこだわっていきたいと思いました。
お金持ち(車が趣味)の方は、故障リスクの前に買い替えのサイクルでいいように思いますが、
外車、国産問わず、整備士としてあすかさんのメンテナンスの考えをお聞きしたいと思います。
10年内で30万円近い修理が発生する事がもはや外車クオリティだと思いますね。1年1万km弱だからまぁそんなに乗ってないからいいんでしょうけど。
@@sutaima 返信ありがとうございます。
国産車はやはり、10年乗っても故障もなく、こんなにかからないのですね。
勉強になりました。
この人は素直で素敵ですねー
ベンツ乗りです。9年目になりましたが、修理は、リコールのサーモスタットだけです。当たりハズレはありますね。パッドは、ダストがいやで、かえました。
忌憚のない意見、というと身も蓋もないですが、バッサリと言い切る部分は見ていてとても面白いです
いやー、結論が自分と一致して、一安心。
W204のワゴン M271エンジン乗ってますが、そこまで壊れないです。個体差あるのでメンテしているかどうかでも違いはあるのかと。
走行距離も関係してくるのかな? 年式のわりに割と低走行なので。
目安は、10年落ちでも相場的には100万円以上の車体価格とか。。。メンテしてなかったら安いとか色々ありますよね。それでも国産にはない名車に近い面白い車両ですね。
車の整備のチャンネルで10万人越えって凄すぎます。
ガリバーで買ったベンツから見始めたましたが一発でファンです!
分かり身が深い!ミニすきでのってましたけど、金がかかりすぎる。
説明書を読むのも困難な車なのによくここまで仕上げましたね!流石整備士!
一服の姿いいねー!
後なんか職人さんのプロさが見ていて気持ちいいです。応援してます、頑張って下さい!
BSでこういう番組ありますよね。
あれの和製版みたいな感じで良かったです。
整備し終えてスムーズに走ってる動画も入れてほしかったです😉
私はこのベンツ格好いいと思います。
動画面白かったです、お疲れ様でした
ちょうど1年前にw204を85万で購入しましたが全く故障無しです。以前に乗っていたトヨタマークXよりも維持費は下がりました。故障したとしても近頃の新車200万くらい軽四に乗るよりも全然納得しております。
1年じゃ全く故障なしとか判断早すぎでは?日本車だと10万ー20万kmで10年乗ってからあれこれいう話だと思いますね。
動画では言及されていない工数も、あすかさん(元/現本職)と一般人(DIYレベル)の作業速度や
施設・設備・工具類の環境によって大きく増減するのではないでしょうか。
記憶にある国産車整備の工数(引用車種がごちゃまぜなので大雑把に)を書き出してみると‥
ブレーキロータ・パッドF/R 1h×4式
スタビリンクF 1h×2式
E/Gオイル・エレメント 1h×1式
カムアジャスタソレノイド 5h×1式
エアクリーナ 0.5h×1式
デフオイル 1h×1式
ドアノブ 0.5h×1式
エアコンフィルタ 1h×1式
ドアロックアクチュエータ 1.5h×1式
P/Wレギュレータ 2.5h×1式
ドアミラーウインカー 1.5h×2式
フォグランプバルブ 0.5h×1式
おおよそ23時間、整備性がある程度確立されているとされるベンツであっても
1.5倍以上の工数は必要なのではないでしょうか。
レバレートを6千円と見積もっても最短最速23時間の工数で13万5千円(そんな安く収まってたまるか)、
1.5倍の工数(約34時間)として20万3千円(これだけ手を入れても?)‥。
そしてユーザーにはお得感を演出させるため請求額面からは工賃を値引きされ、
だけど工数をかけるなと負の連鎖とデスマーチが‥
すごい正直で素敵です!!
初めてあすかさんの動画を見始めましたが面白かったです!
遊びでこんな車を買ってきていじいじ整備するのが楽しいんだろうなぁ
before/afterのコンテンツとして大変面白かったです。
ベンツいいですよね😊
今は社外部品がいっぱい出回ってるから
かなりリーズナブルですよね❗️
ベンツ純正部品は高いです
純正部品にベンツマーク付いてるか
付いてないかで値段も全然違いますし
ベンツは高級すぎます😊
親切丁寧。近くにあればお世話になりたいわ。
車好きとしてはこういうのが聞きたかった!
褒めたりするだけの動画なんか見ても、なんも参考にならん。
やっぱり外車には興味あるんで、参考にしてじっくり考えてから決めたいと思います。
着眼点が面白い動画でした。整備にはご苦労されたと思いますが、大変興味深く拝見させて頂きました。有難うございました。
あすかさん、ぜひかかった整備総時間を示してください。さらに、あすかさんが妥当だと思う整備での時間当たりの工賃も教えてください。
BMW528乗っており全然故障はないけど、はっきり言って設計が日本の道路事情とは合ってない。ドイツ車のターゲットはおそらくアウトバーンなのでやたらと頑丈で重く、出だしがもっさりして遅いが、親の乗るレガシィB4のほうが普段使いでは圧倒的にスムーズに静かに速く走る。あと細かいところでは、窓が赤外線カットではなくて暑い。ドイツは晴れが少ないらしく、日光を遮る需要がないらしい。後部座席の背もたれの角度が立ちすぎている。これは高速巡航する際の安全性を優先してるものと思われる。もちリクライニングなどしない。
とにかく自分にはドイツ車の良さがよくわからないので次は国産車にする。
【素晴らしい】世の中には、次の代も乗れるように欲しい。エコだな!
工賃込みでは無いようですが、因みに工賃の金額は、如何程になるのでしょうか。
身をもって人柱になっていただきありがとうございました(笑) ユーチューバー魂を見せていただきました!
ベンツの新車を3年ちょい乗りましたがもう乗りません。
非常に現実的な動画でした。
お疲れ様でした。
初めて拝見させて頂き登録しました。とっても分かりやすく、車趣味でもない私にもとても観ていて楽しいです。半世紀生きて国内も海外在住時も日本車で4年目6万キロ程度の中古車ばかり乗り継ぎましたが、メンテと普通に洗車しているのみでしたが、大きな故障もなくどれも丈夫ですね。テラノとGDIパジェロはどちらも20万キロまで乗って手放しましたが、子供載せても安心感もあって、大き車体で逆に迷惑掛けてはいけないと慎重に運転するようで、事故もなく。。視界も広く、良い車でした。ガレージを持つのは男のロマンですかね。。娘たちも独立し、初めて自分と嫁との新車を探そうかと思います。
意外と機関部品がリーズナブルで驚きました🙄腕があれば安く買って自分でメンテっていう選択肢が増えて素敵ですね
車両本体の市場価値は安くても部品代、整備費用は新車と変わりませんからねー(新車保証は無視して)
仰るとおりこの先も壊れ続けるでしょうし
ただW204のデザインやサイズ感は今のCクラスにないものがあってかっこいいんだよなー
アバンギャルドならなおさら潰すのはもったいない
本チャンネルのおかげでAMGの正しい発音を学ぶことが出来ました。ありがとうございます!!!!
あすかさん、さすがです!自分でできちゃうんだから😆で、今回の修理は整備士目線で工賃は総額いくらなんですかねぇ?そこにこそあすかさんの価値があると思うのですが。
とあるドイツ車のディーラーで現役ADをしている者ですが、やはり輸入車は些細な事でも気に掛けること、こまめに日常点検を行うこと、しっかりとした適合した部品を使用すること、メンテナンスリストが車載記載の有無を確認することが肝ですね。参考になる動画ありがとうございました。
ディーラーの下取り車をよく仕入れてくるお店から、5年落ちくらいの
を何台か購入してます。
全て整備をディーラー任せでお金をかけてるなあと整備記録簿からわかる車を買います、タイヤがディーラーものだったり。
今まで痛い目に会ったことはありませんね、運がいいだけかも知れませんが。
@@マッシュパパ-f5j 自分も同じく型落ちのSクラスを購入してきました。初の車の購入で不安でしたが、整備記録簿が全てシュテルンでされていてタイヤもかなり高いものを履いていたので即決できました。
自分でDIY出来るのが羨ましいですね👍全然100万以上の価値があると思います!
w2042008年式を14年乗ってます。動画で出ていた部品のうち、フィルター関係以外ではディーラーで、オイル漏れ防止の対策品を四、五年前に交換しましたね。そのほか大きな故障ありませんでしたが、今日左助手席のドアロックアクチュエーターが壊れました。
ぼちぼち色々壊れ始めるのかなぁ。
近日中二ヤナセへ行きます。
私もW2042008年式のワゴンを3年落ちで購入してから、今も乗っています(現在87000km)。当時、200万円ぐらいで買えました。一般サラリーマンですので、いつかはベンツを実現するには、中古狙いでした(無理して買うなと言われそうですが)。乗りやすくて、国産のようにデザインが古くならず、気に入っています。その後の修理として、同じく助手席のドアロック、ハンドルロック故障(これは10万以上かかりました)、ナビダイヤルのロット棒交換、などで30万くらいはかかってきました。あとは、DIYメンテで、エアコンフィルター、エアフィルター、バッテリー交換程度ですかね。車検はいつも10万程度で済ませています。ローンも完済していますし、新車や中古ではまた数百万の借金になるので、維持費に費用がこれからも掛かると思いますが、大切に乗ろうと思っています。欧州のことわざで「安いものを買うほど我が家は豊かではない(いい物を大切に使う)」の通りで行こうと思います。あすかさんのお言葉の通り、それぞれの考えで勝手にすればいいと思いますが。
同じオーナーの修復歴、とても参考になりました。
実は助手席ドアロックアクチュエータが壊れた翌日、ハンドルロック解除不能でエンジンが始動しない定番故障も発生し、火曜レッカー移動で運んでもらいました。
ナビのロット棒折れは、数年前にあり、これは対策品をネットで購入し自分で直しました。
2008年だと同じ年式なので、同じ故障とはびっくりです。
7/23に助手席ドアロック、7/24にハンドルロック故障でレッカー移動後、ヤナセへ入庫し7/31に完了引取してましたが、8/10のドライブ中に助手席ドアロックが作動していないことがわかり、請求明細と現物を見ると壊れていなかった左リアのドアロックを交換されていることが判明。
ヤナセが、お盆休み中のため担当にはメールしたのですが、入庫予約の際に電話で助手席ドアロックの故障と伝えたあと、7/26のレッカー移動の翌日、電話があり、ドアロックで5万。ハンドルロック故障で13.5万の見積もりで、7/31の受け取り時は直に現車の修理箇所の、説明なしで接客席で修理箇所に付いて説明あったのですが、左リアとは話なく、こちらからも助手席ドアロックの修理を完了してもらったとばかり思ってましたが、明細には左リアドアロック交換と記載されていたのを8/11に気付きました。
ハンドルロック故障もあったので、DAS診断せずに勘違いで部品発注したのか?不明。
16日営業再開なので、問いただす予定です。
ヤナセでこんなミスあるのですね。
このような車屋さんのところで購入したいです!
あすかさんの人件費が洗車代コミで200万前半で売りだしかな⁉️
ベンツの整備部品は、社外品ならアジア圏で作られていて日本ですぐに注文できます‼️
精度は、ピンキリですがやっぱり人件費がかかる❗
普通やったら100万超えるだろうな…と思ったら想像通りでした。
あすかさんお疲れ様でーす♪
良い車ですよね😊
あのお方も乗られてましたもんね🤣
部品代は絶対かかるもんですしね
技術料はプライスレス👍✨
【メルカリ】で
40万で【ベンツ】
シリーズ
拝見致しました。
総額と
技術➕手前 から
【ナシ】は明らかですね。
普通に
走れる国産で
十分です🚙💨
凄いですね ❤ こんなに綺麗になるて 私ももう少し 綺麗に頑張ります 車🚗ちゃんが振り向かれるぐらい あのちっちゃいブラシ🪥はどちらで購入できますか? あるとめちゃくちゃ嬉しいです
とても参考になりました。
以前、中古10年のホ○ダ レ○ェンド買って、クーラントが漏れて蒸気機関車みたいに白煙上げて、修理代に8万円。
燃費はリッター5キロ。
オートクルーズ等、電気系は全部故障。
天井の窓が雨漏りでびしょ濡れ。
バッテリー上がりで信号ど真ん中で
エンジン停止。
エンジンオイル漏れ修理数回で数万。最後は、お客様、エンジン交換しましょう!と言われました。
いくらですか?と聞くと、25万円です、と。
日本車も中古10年過ぎると、ヤバイですよ。
初見です🙇タイヤ4本メーカー揃えないのですか?BS、横浜タイヤとか?
昔乗ってたBMWの318ciのE46乗ってましたが、(バノス、バルブトロニック)メカ部品の故障は無かったですが、ほぼ同じでしたw車検の度に水周り漏らしてました😅
とても面白い動画ありがとうございます。今ドイツに住んでいて、同じような車を10万キロ以上で走ってます。この国では他の車体も10万キロは余裕って感じです。この違いはどこから出てくるのか、とても興味あります。
ドイツ人の物を大切に使う性格と、気候などでは無いでしょうか
自分はw204クーペに乗ってますがこんなに壊れないですよw 日本車だろうと外車だろうと個体差もあるし、オーナーさんの扱い方や普段のメンテナンス頻度で変わって来ると思います。それと今はメーカーと全く同じ製品がブランド名が入っていないだけで格安の部品が出回っているので、信頼できる一般工場に出せば日本車と変わらない値段で修理出来ます。万が一修理する場合が来てもディーラーは闇深いので自分は絶対に出しません
そうやって手を掛けている車は40万で出ないでしょ。『ポンコツを直して乗る価値有るのか』って企画にソレ言ってもw
勉強になりました。
W204に乗ってるんですけど一度あすかさんに不具合ないか見てもらいたいんですがどこに行けば会えますか?
正直ですごくイイ!
初めて拝見させていただき、車に関しても素人ですが、とてもおもしろかったです!
また新たな挑戦動画の更新待ってます!
素晴らしい活動されていますね。RUclipsのファンになりました。有難う御座いました。
あすかさん、はじめまして。コーティング剤で検索してたらこちらのチャンネルに辿り着きました。
ベンツの整備、本当にお疲れ様でした。
運転歴20年以上ですが、国産車しか買ったことがなく、整備もほとんどディーラーおまかせで、
「車の構造ってこうなってるんだ、すごーい」と思いながら拝見させていただきました。低レベルですみませんw
そんな無知の女性ドライバーでも、とてもおもしろい動画でした。(専門的なパーツ名とかはチンプンカンプンでしたが)
動画UPありがとうございました!熱中症に気をつけながら、お仕事頑張ってください!!!
うーん国産車だとそこそこ壊れそうな部分整備済みで30000キロくらいまでの距離浅で70-100までで車検つけて乗れますもんね。外車だとマジでエアコンやポンプ類や窓落ちやサスも落ちたりするのでそのたびに20-35万かかると国産なら新車も見えてくるくらいになりますし。タイヤもパッドもディスクも良い値段しますね。
自分で交換・修理・判断ができるから70万円で終わったが、同等の整備をかけると150万円いちゃうんじゃないかな。
やっぱり5万キロ以下の5年落ち程度を高くても買わないと買ってから金がかかるので安心して乗れないな。
この車が好きとかなら全然問題ないけど、そこまで好きでもないんだったらもう少し、値段高くていい状態の車のほうが良いかなあ。
消耗品交換じゃなくて、めんどくさいメンテナンス多かったですから、お店に頼むと工賃結構かかりますね。
こういう方に買う前に一通りチェックしてもらえたらなぁ、て思う人も多いでしょう。
国産向けだとしてもそういうビジネスあって良いと思うのですよね。
「修理必須の箇所」
「今すぐ修理は必要無いけど比較的すぐ寿命が来そうな箇所」
「今は大丈夫だけど車両の特徴として壊れる可能性があるので知っておく(覚悟しておくべき)箇所」
これらを明確にしそれぞれのざっくりとした部品代+工賃の計上。
チェックするだけなのでそこまで時間かからないでしょうし「○月○日にここのチェックサービスを通しました」ということそのものが信用につながるかな、と思いました。
(個人売買や悪い中古車屋は隠すこともあるという心配があるので)
買う前に知ることができる、というのがミソです。
「他が故障しない保証ではありません」という前提で誰かやってほしいですね。
なるほど〜ありがとうございました。
走行レビューとかもして欲しいです!
そもそも金払えねぇ奴が外車なんか乗るべきでない…
私生活にまで影響が出る可能性が…
勉強になります。
欧州車は見た目も 内装も良いな
凄い技術に感動‼️ランクル80もやって欲しいです。
確かに
これじゃないとイケない理由が
見つからないんですよねぇ
素性がよくわかっているメルセデス認定中古車の値段が高い理由がわかった動画でした。認定中古車なら200万円くらいしますからね…
私もYオクで買った車両39万のEクラスw211セダン乗ってます!!
最低限を直しながら乗ってますww
40万で買ってきたセルシオとかと比べたら、、やっぱ壊れねぇな!国産!って思うんですかね(笑)
良ければ今回のケースでの工賃を教えて下さい。
ヤナセで買っている人だと保証が切れたら乗り換えると言っていた意味がわかったような気がする。
確かに。メルケア切れたら下取りで金額が出るうちに乗り換えが正解でしょうね。
よほど車種に愛着があったり、所謂「アタリ」の個体を引いた場合はまた変わってくるでしょうけど。
ここまで自分でDIYできるのはすっごい!尊敬するw
マ〇ダ整備士ぼく「やっぱりトヨタさんが1番!」
外車の中古買うとしたらどこの中古車会社がいいとかありますか??
大変参考になります。
メカニカルシンパシーが高い人が分かった上で乗るのであれば非常に良い車だと思いますがちょっと興味があるくらいの人には全く薦められないのは同意です。
私はステアフィールが好きなのでベンツに乗ります。ベンツの、特に油圧パワステ時代の最大の利点はステアリングのセルフアライメントトルクの絶妙さだと思っていてカーブや交差点が多い日本において非常に有効に機能していると思っています。
言えてます。ステアフィールや乗り味は今のより204が上です。
勿論社外部品だろうけど
純正部品だと幾らになるのか!?
2倍〜3倍かね?
Ls460sz中期を180万で、買いましたが、連れのcクラスの方が、電子系、その他壊れまくって結局LSより掛かってますよ。Ls460もベンツも同じ距離で4万キロですが、僕は、ベンツやめました。金掛かり過ぎ。Ls460の修理高いと言いますがベンツ金掛かりますよ。
差別では、ありませんから。
40万で買ってディーラーに持ち込んで車検整備+予防整備したら200万円ってあるある?!
ボディー剛性はどうなだろう?そこが気になる
部品代や車検代は思ったより安い感じがしました。大体車両価格の倍くらいかかると思ったので・・
こういうのは人件費
これからもベンツ動画、宜しくお願い致します。
熱中症、気をつけてください。
w204に6年乗ってますが、ほとんど故障ありません。最近問題になっている煽り運転される事もなく、楽しくドライブできる車ですよ〜😊
部品代も俺が思った以上に安く済んだっすね。お疲れ様でした。
さて次はなんですかね。気になります。
毎回動画面白いし見入ってしまいますよ。
YOUTUERの人には超お買い得ですね。
いやー!ためになるなー!!
いいコメント☺️
この車が大好きで乗りたいっていう拘りがない人なら、車格考えると6年前くらいのレクサスisもアリじゃないかな
車検ですけど、ユーザー車検でもう30年も自分で行ってます。もちろん何にもせずに、適当にチェック項目を埋めて車検コーナーを通るだけ、およそ15分くらいです。トヨタの車でいつも車検が終わってから、何回か見てもらったことあります。タイベルの交換とか、パッドの交換のみです。車検予約をネットでして自分で行けますよ。
アッパーホース類、イグニッションコイルもすぐ壊れるんですよね。やっぱ海外の人は2、3年乗って乗り換えるからそれまでもてばいいってのが外車だもんね…
輸入車ばかり乗り継いでいる方が言ってました。
「一番損をしないのは、人気の新車を買って、人気があるうちに下取りに出して又人気車を買う。」
何故かと聞くと、「日本車と違って、少し乗ると普通に壊れるから」!
凄いですね、このベンツ売って下さい☺️
今更ですけど、自分で乗るように買ったんですか?
部品代だけだと結構安いんだなという印象(普通はアッセン交換する所もあるだろうからもっと高くつくだろしディーラーじゃ工賃込みでとんでもない見積もり出るだうけど)
おれは10年落ちの国産コンパクトでいいやw
130万位でおんなじ車種かったらどうなんでしょう?